※当ブログはプロモーションを含んでおります。ご了承ください。

マミーマートの閉店理由まとめ!なぜ複数の店舗が消えるのか調査

関東を中心に展開しているスーパーマーケット『マミーマート』。

多くのお客さんが利用していますが、近年、閉店する店舗が多いです。

この状況を知り、

  • 「マミーマート店舗が次々と閉店している理由って何?」
  • 「今のご時世の影響と何か関係があるの?」

といった疑問を持つ人は多いはず。

当サイトが調査した結果を簡単にまとめると、次の通りです。

 

簡単なまとめ
  • 閉店する理由は、運営会社が跡地に違う店舗(生鮮市場TOP等)を入れるため
  • 跡地に生鮮市場TOPを入れるのは、売上を上げるため

詳しい内容については、以下で紹介しています▼

 

マミーマートが閉店する理由

閉店

閉店するのは、運営会社がマミーマート跡地に違う店舗を入れるためです。

 

今年2023年だけでもマミーマートが多数閉店しています。

では、閉店後には何ができたのか?というと、その多くは『生鮮市場TOP』です。

閉店店舗と、跡地にできた店舗の詳細を以下に記します。

 

閉店したマミーマート店舗跡地にできたお店
昭島中神店生鮮市場TOP
新夏見店生鮮市場TOP
柏根戸店マミープラス柏根戸店
船橋日大前店生鮮市場TOP
中和倉店生鮮市場TOP
柏の葉店生鮮市場TOP

 

閉店した6店舗中5店舗が『生鮮市場TOP』になっているのです!

 

なぜ、跡地の多くが生鮮市場TOPに変わっているのか。

その理由は、運営会社にあります。

 

実は、

  • マミーマート
  • マミープラス
  • 生鮮市場TOP

これら3つのスーパーマーケットは『株式会社マミーマート』が運営している店舗でした。

 

つまり、

  • お客さんが減少した
  • 不況の影響

といった理由から閉店したのではなく…

株式会社マミーマートが運営する違うスーパーマーケットを入れるため、マミーマートを閉店しているということなんです。

 

なぜマミーマート⇒生鮮市場TOPにするの?

ここで疑問なのが、

なぜ『マミーマート』を『生鮮市場TOP』に入れ替えているのか?

ということ。

答えを最初から言うと、『生鮮市場TOP』の方が売上が大きいからです。

 

実はマミーマート経営で赤字になっていた

関東を中心に展開していたマミーマート。

実は、

  • ヤオコー
  • ベルク

といったスーパーの競合店の影響から、売上が伸び悩んでいたとのこと。

 

競合店を相手に3代目社長・岩崎裕文氏は、

  • 安さを売りにした新業態の店舗を出店
  • サービス重視の店舗に挑戦

といった対策をしていったんだとか。

 

しかし、どれも軌道に乗らず失敗

 

最終的には、2018年時点で初めて12億円もの損失が発生

赤字経営でかなり追い詰められた状態だったといいます

 

生鮮市場TOPに業態変更して売上が2倍に!

そんな苦境の中、岩崎社長はある光景を見ます。

それは、朝5時にも関わらずある店舗に並んでいるお客さん達。

 

実は、その店舗こそが『生鮮市場TOP』。

2代目社長である岩崎社長のお父様が始めたお店でした。

 

生鮮市場TOPには、他のお店にはない魚が売っていました。

そして、お客さんたちはそれを目当てに来ていることを知った社長。

 

鮮魚・精肉を専門店のような品揃えでやろう!

そう決断し、

  • マミーマートだった店舗を生鮮市場TOPに変更
  • 鮮魚を仲買に任せずバイヤー自身で探す

といった新たなやり方に変更したとのこと。

 

すると、みるみる内に売上が伸びていき、業態転換前の約2倍にまで伸びたといいます。

 

そして、2022年の売上高は過去最高の1400億円を突破!

生鮮市場TOPによる戦略で大成功を収めたのです。

 

ですから、2023年現在も売上をさらに伸ばすため、

『マミーマート』⇒『生鮮市場TOP』

という業態転換を行っているのです。

 

マミーマートの閉店理由に関するまとめ

今回は、『マミーマート』の店舗が複数閉店している理由について情報をまとめてみました。

以下、今回の簡単なまとめになります。

  • 閉店理由は、マミーマート運営会社が跡地に違うスーパー(生鮮市場TOP等)を入れるため
  • マミーマートを生鮮市場TOPにする理由は、売上を大幅に上げることができるため
  • 生鮮市場TOPに変えたことで、2022年は売上高1400億円突破している